初めての物件探しで注意点は?

Sponsored Links

こんにちは、ぴあのねこです。

色々ありました2021年もあっという間に過ぎ去り、もうすぐ2022年。

早い方だと、そろそろ進学や就職でアパートやマンションなどを探し始める頃かと思われます。

ということで、住まい選びのポイントなど賃貸物件について実体験を元にまとめてみました。

スポンサードリンク

物件選びのコツやポイントは?目的に合わせた住まい選びを

今回は主に住まいの選び方について初心者向けにお伝えしようかと。

自分も今まで何度かアパート暮らしをしているけど、特に若いうちは親御さんや親族など信用できる大人の方(社会人暮らししている方)と一緒に物件探しをした方が良いようです。

また、進学や就職などで賃貸生活が必須となるのであれば、進学先の学校で提携または会社で提携している不動産屋さんで物件探すとハズレがないかと思われます。

自分も、就職で仙台に一人暮らしをする事になり、会社提携の不動産屋さんへ行ったところ、遠方につき一日しか内見できる期間を取れないのを先に伝えていたのもあり、的確に案内してくれました。

おかげで、その日のうちに物件決まって契約書も記載して一週間しないうちに引っ越しも決まり…

当時お世話になった不動産屋さんには本当に親切にしていただきました。

Sponsored Links

勤務先も勿論知っているので「地下鉄沿線の物件が絶対おすすめ!」と強く勧めてくれたのもあり、おかげで滅多に遅延や運休に引っかからなくて…ホントにこの不動産屋さんで良かったとつくづく思いました。

土地勘のない地域に住むのであれば、地域情報のアドバイスもいただける不動産店に当たると助かります。

不動産店によっては、大家さんの人柄を教えてくれたりしたので、親身になってくれる大家さんのところを選んだりと。

逆に、地元の某不動産店では「オーナーが超ケチな人で…(苦笑)」という情報を先に得て、借りようとした物件を急遽取りやめたこともあります。

なぜケチなオーナーに当たると大変かって?

過去にあったのですが、退去時に網戸の張替や壁紙の張替費用も請求されて、「経年劣化なのになんで?」と不動産店へ問い合わせたら「オーナーが超ケチな方なんですよ〜」で済まされてしまったことも。

当時は借主が私ではなかったので、そんなに強く出るわけにもいかず、借主が押し切られる形というより敷金から見事にさっ引かれたという状態で終わってしまいました。

壁紙は6年経過すれば価値が無いに等しいので、退去費用も本来オーナー請求になるべきものでないか確認する必要があります。

もし、退去費用で揉めていることがあれば、お住まいの地域の消費者センターへ相談をおすすめします。

Sponsored Links

PAGE TOP